スポーツに求められる重要な要素
こんにちは、ヘルサポの嶋田です。
今日は、トレーニングのお話。スポーツって一言でいってもいろいろな競技がありますよね。現代スポーツにおいてほとんどの競技は『時間』の定義があります。サッカーやバスケットボールのように制限時間が設けられているものや、フルマラソンや100m走のように速さを競うものなどスポーツと時間の関係は非常に密接なものがあります。
そうなると、トレーニングにも時間を意識した内容のものを取り入れる必要が出てきます。
それが『筋パワー』です。筋パワーとは、「筋力×スピード」で表すことのできる単位です。わかりやすくいうと瞬発力と考えてもよいと思います。また一定の時間内にどれだけの量の運動をこなせるのかという「仕事率」と捉えても差支えがないと思います。
少し考え方をかえると100キロの重量物を持ち上げて100秒かけてある場所に移動させることができる「Aさん」と、100キロの重量物が持てないため50キロづつに分けて30秒、30秒合計60秒である場所に移動できる「Bさん」がいたとします。この場合、Bさんは筋力はAさんに劣るけど筋パワーはAさんより勝ると考えるのです。※ちなみにAさんは50キロの場合は50秒かかると考えてください。
スポーツにおいて優秀な能力となるのは100キロが持てるAさんより筋パワーが優れているBさんと考えることの方が多いのが現代スポーツの特徴です。
現代スポーツにおいて大切な要素は短時間でどれだけ優れたフォームの運動ができるのかが極めて重要になります。いかに強力な筋力を有していても時間がかかってしまうと現代スポーツでは不利となってしまうことが多いのです。そのことに気が付いているアスリートやトレーナーは筋トレの内容や量を極めて厳密にコントロールして筋量を増やすのではなく、自分の体格や実施競技に見合った身体になるように計算して身体作りを行います。そしていかに無駄がなくスムーズに身体を動かすことができるのかに注目して何回も反復練習を実施しているのです。どうしてもトレーナーや指導者は筋力や柔軟性、体幹力など一部の要素に注目してしまいがちですが、本当に大切なことは「仕事率」になることを覚えておくことが重要ですね。そのうえで目の前のクライアントは何が必要なのかを見極めていくことですね。
ヘルサポでは、スクールを開講しています。医学やスポーツ科学の基礎を教えてその応用方法を伝えています。健康増進法やダイエット法、身体の不調の原因等を基礎医学の観点から推察できるようになるためのスクールです。学生の皆様や既に現場で活躍されている先生などの個人の皆様、企業様や学校法人等の団体様、勉強の補助や研修等でヘルプロのスクールをご利用下さい。時間、内容等は柔軟に対応いたします。
最近、多くのお問い合わせをいただいております。個人の方やトレーナー、エステシャン等の方、どなたでも受講可能です。もう、患者さんやお客さんに適応なこと言うのもうやめませんか。
お問い合わせはメール、Instagram、Facebook等からお気軽のご連絡下さい。
メールアドレス:herusupuromooshonn@gmail.com
