疲労について
オリンピックが始まり、毎日暑いですね。これでは疲労も溜まります。そこで今回は疲労のお話です。
疲労とは『過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態である。』と定義できます。
疲労の原因として
・副交感神経機能の低下
・酸化ストレスの増大
・修復エネルギー産生の低下
・サイトカインによる炎症と神経伝達物質の抑制
などが考えらるのですが、少々難しいですよね。
また疲労は「中枢性疲労」(脳の疲労)と「抹消性疲労」(脳以外が原因の疲労)(※主に筋疲労)に分けることができます。
ここでは主に抹消性疲労いわゆる筋疲労について説明します。
筋疲労の原因には諸説あり、定まっている見解はないのですが一般的に言われている原因について解説すると、、、
・解糖系時に発生する乳酸生成プロセスにおいて細胞内のpHが低下し、筋細胞の活動を抑制する(乳酸アシドーシス)※乳酸そのものが悪いわけではありません。
・エネルギー源であるグリコーゲンの枯渇
・ATPやクレアチンリン酸が分解過程で生じたリン酸によりカルシウムイオンの働きを阻害する。
・長時間負荷や高強度負荷により過剰なフリーラジカルが原因となり神経細胞や筋細胞のpHが低下することによる。
・長時間の筋緊張が血管を圧迫し筋内の血液循環が悪くなる。
・最大酸素摂取量を上回る運動強度を強いられている状況。
などが原因と言われているのです。。。さらに難しいですね。。。。
現在、筋疲労からの回復について重要なことは筋内の低下したpHを改善するために筋内の血流を促進することが良いとされ、マッサージやサウナ、ストレッチ、水中歩行などが回復効果あるといわれています。また抗酸化食品の摂取などもよいとされています。
また、整体等の手技技術や栄養に関する知識は疲労回復の観点からコンディショニング上重要となるのです。
ヘルスプロモーションサポートのハンモック整体は筋肉を弛緩させて血流を促進しますのでまさに疲労回復に最適です!ぜひ体験してください。

