top of page

脂肪のお話

今日は脂質、脂肪のお話です。

脂質はいわゆる「油」「脂肪」といわれる栄養素です。調理油やバター、マーガリンなどに多く含まれています。またお肉や乳製品、卵、魚など、よく言いう「タンパク質を多く含む食材」にも脂質は一定量含まれています。その他、お菓子類やケーキ、ナッツ類にも脂質は含まれており、多くの食品には脂質が含まれていると考えてください。

脂質、脂肪の最大の特徴はエネルギーの貯蔵能力(体内に蓄える)に優れていることです。どれほど優れているのかというと体重が70キロで体脂肪率が20%の場合、体内に約1052800カロリーのエネルギーを脂質のみで貯蔵しているのです!同様の体格の場合グリコーゲン(糖質)の貯蔵量は約1500~2000カロリー程度です。これは理論上ですが50日以上エネルギーを摂取しなくても生命活動を維持できるエネルギー量となります(ビタミンやミネラルをとらないと正常な代謝ができないのであくまで計算上です)。また1グラムあたりのエネルギー量も約9.4カロリーと糖質(約4.1カロリー)やタンパク質(約4.2カロリー)の2倍以上ありエネルギー源としても優秀です。唯一の難点は嫌気的なエネルギー生成ができないことです(脂肪の燃焼は複雑ってことです)。脂肪は体内で十分な酸素利用が可能な場合にのみエネルギー源として利用できますが運動開始時や運動強度が高い時など体内の酸素利用が十分でない時は脂質のエネルギー利用は制限されるのです。

また脂質の体内貯蔵は基本的に限りがないともいわれています。俗にいう肥満といわれる状態が発生するのはこのためです。限りなく貯蔵できるってことです。。。恐ろしい。。。。

※脂質は細胞膜や神経線維の構成にも利用されていることもお忘れなく。


ヘルスプロモーションサポートのEMS‐xproはそんな脂肪燃焼を効率よく手助けする最強の助っ人です。20分の運動で効率よく筋に刺激を与えて、その後、筋の回復に使われるエネルギー量を高めて効率よく脂肪が燃焼しやすい状態にします。効果抜群です!




閲覧数:46回0件のコメント

最新記事

すべて表示

令和5年5月24日の営業につきまして、この日のみ都合によりお電話でのお問合せができません。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、5月24日は電話対応不可のため、公式ラインやメールでのお問合せをお願いいたします。 herusupuromooshonn@gmail.com 大変申し訳ございません。 ご理解の程、よろしくお願いいたします。

bottom of page